お役立ちコラム

【フラット35とは?】特徴やメリット・デメリットを紹介!民間ローンとの違いも解説します!

少し前に行われたスポーツの祭典ではメダルラッシュで大盛り上がりでしたね! 10代の選手が活躍しているのを見ていて、「今の若い子たちは凄いな~」とあっけに取られてしまいました。
ただ、競技によってはルールや採点のポイントなどが分からなくて、「なんとなく凄い気がする!」って感じになっちゃうことも……(笑)

さて、スポーツを観戦する分には詳細を理解していなくても楽しめますが、住宅ローンの制度についてはそうはいきません。
その特徴やメリット・デメリットについて正確に把握しておくことが大切です。

住宅ローンにはいくつか種類がありますが、テレビCMなどでは「フラット35」という言葉をよく見かけます。
ただ、テレビCMだけでは具体的にどのような仕組みとなっているのか判断できませんよね!
そこで今回は、フラット35の特徴やメリット・デメリット、民間ローンとの違いについて解説します。

フラット35とは??

フラット35とは、2003年から始まった住宅ローンで、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供しています。
金利のタイプはローン返済中に金利が変動しない全期間固定金利型で、返済期間が最長35年に設定できるのが大きな特徴です。

フラット35を利用するための条件に総返済負担率があります。
総返済負担率とは、ローンを利用する方の年収に占める「全借入金の年間合計返済額」の割合を指し、以下の基準を満たしているケースで利用が可能です。

年収400万円未満の場合:総返済負担率基準30%
年収400万円以上の場合:総返済負担率基準35%

「全ての借り入れの年間合計返済額」に含める借入金の対象としては、フラット35の他に自動車ローン・教育ローン・カードローンなどが挙げられます。
2020年4月には「総返済負担率の算定方法」が一部変更となり、賃貸予定または賃貸中の住宅にかかわる借入金も含まれるようになりました。

さらに、住宅ローンを返済中の現在住んでいる住宅を売却して、その住宅ローンを完済できることが確認できる場合は、年間合計返済額の計算から除けるようになった点にも注目です!

~フラット35のメリット・デメリット~

フラット35には、いくつかのメリットとデメリットが存在します。ここでは、その中から代表的なものを紹介していきたいと思います!

フラット35のメリット

金利の固定

フラット35は、全期間金利固定型の住宅ローンです。
借り入れ時に返済金額が確定するため、返済計画が立てやすいというのは大きなメリットといえるでしょう。

保証料や保証人が不要

フラット35を利用する際には保証料や保証人が必要ないため、民間ローンと比べると借り入れのハードルは低いといえます。
ただし、保証料は不要であるものの、融資手数料がかかる点には注意が必要です。

収入による制限がない

フラット35には、借り入れの際に月収のチェックがなく、所得に対する返済負担割合などの条件さえ満たすことができれば申し込むことができます。
加えて、個人事業主や年金生活者であっても比較的利用がしやすいのもフラット35の特徴です。

団体信用生命保険が選択可能

フラット35に付帯する団体信用生命保険は、さまざまな種類の中から選択することができます。
死亡や所定の身体障害に対応した「新機構団信」のほか、3大疾病用の「3大疾病付機構団信」、連帯債務者である配偶者も保障対象に含まれる「夫婦連生団信」などが用意されており、任意で選べるのはメリットといえるでしょう。
また、団体信用生命保険への加入が義務付けられていないため、「健康上の理由で他の住宅ローンに通らなかった」「保険料の負担を避けたい」という方でも利用がしやすくなっています。

フラット35のデメリット

借入金利が高め

固定金利のフラット35は変動金利型のローンと比べて金利が高めに設定されています。そのため、経済的に負担を感じる方もいるかもしれません……。

市場金利の影響を受けない

市場金利の影響を受けず金利が固定されるフラット35は、借り入れ以降に何らかの理由で市場金利が大幅に下落したとしても金利が下がることはありません。
「変動金利だったら負担が少なくなったかも……」と結果的に損をしてしまう恐れがあります。

購入住宅に独自の基準が存在

フラット35の注意点として、対象となる住宅が独自の技術基準をクリアしていなければいけません。
そのため、事前に購入予定の住宅が基準を満たしているかチェックしておくことが重要です。また、技術水準を満たしているかを調べるためには、検査費用を支払う必要があります。

フラット35と民間ローンの違いは?

フラット35とその他の民間ローンとの大きな違いとしてまず挙げられるのが、金利タイプを選択できるかどうか。フラット35は全期間の固定金利しか選択できませんが、民間ローンは変動型、固定型、固定金利選択型など、複数のタイプから金利を選ぶことができます。

また、民間ローンの場合は機関によって数十万円程度の保証料や保証人が必要なケースも多くみられますが、フラット35であれば保証料、保証人ともに不要です。

そのほかに、フラット35と民間ローンでは審査基準の面でも違いがあります。フラット35では、年間合計返済額が年収に占める割合を基準としていることに対して、民間ローンは収入の安定度もチェックされます。そのため、民間ローンは転職したばかりの場合などには、審査に通らないといったケースも少なくありません。

メリットとデメリットを踏まえてピッタリの選択を!

フラット35は審査のハードルが低く、計画的な返済がしやすいというのが大きなメリットである一方、借入金利が高めで市場金利による変動がないというデメリットもあります。
まずはメリットとデメリットをしっかり理解したうえで、民間ローンなどと比較して自分に合ったローンを利用するようにしてくださいね♪

関連記事

  1. 夏と冬も快適に過ごす!高気密・高断熱について知ろう!

  2. 【体験レポート!】高性能住宅を建てた友人のお家へ行ってきました!~後編…

  3. ニューノーマルで増えるおうち時間を快適に過ごすお庭造りのコツ

  4. 【期限迫る!!】住宅ローン控除の13年適用!すまい給付金との併用は可能…

  5. 「家づくり」を始める人へ

  6. 収納スペースはどこに設置するのがいい?

最近の記事

PAGE TOP